年賀状・喪中ハガキなど

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

年賀状・喪中ハガキの他、暑中見舞いや寒中見舞いなども承っております。 DM向けのポストカードから、官製はがき、挨拶状など、あらゆるカード印刷をご用意しています。

年賀状・喪中ハガキ・暑中見舞いなどの季節の挨拶状に関するコラム

残暑見舞いと非常に似ている暑中見舞いとの最も大きな違いは、出す時期です。
暑中見舞いに関しては大きく分けて3つのタイミングが存在しています。
1.夏の土用(立秋前、約18日)~立秋の前日(8月7日ごろ)
2.小暑~立秋の前日(7月の上旬~8月の初旬)
3.梅雨明け~立秋の前日(8月の初旬)
また、残暑見舞いに関しては立秋から8月の終わりまでに出すのが一般的なマナーとなっています。

喪中はがき(喪中欠礼)は、基本的に11月上旬~12月上旬までに届くように贈ります。
「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」と書き出し、続いて亡くなった方の続柄、名前、年齢、亡くなった日を書きます。
例えば「父(母)姓・名が、去る○月○日に○歳にて永眠いたしました」などとして、日頃のお礼を添えつつ、新しい年もお付き合いいただけるようにお願いする言葉を伝えます。日付は令和○年○月としてください。

年賀状は、元日から松の内(正月の門松を飾っておく期間)の期間である、1月1日~1月7日に届くよう贈るのがマナーです。
年賀状の受付は例年12月15日にはじまり、12月25日頃までに投函すると元旦に配達されるようになっています。

「賀正」や「迎春」など二文字の賀詞は年賀状でよく見かけますが、実はこれらは略語で、友達同士なら問題ありませんが、目上の人に対して略語を使うのは失礼になる場合があるため、二文字以下の賀詞の使用は避けましょう。
また前年を表すとき、不吉な言葉だとされる「去年」は避け、「昨年」、「旧年」とします。

日付は、「元旦」「20○○年1月1日」、「令和○年元旦」などとし、縦書きでは漢数字にしましょう。
「元旦」は1月1日の朝を意味しており、「1月1日元旦」と書くと意味が重複してしまうので使わないようにしてください。

各種ハガキなどの印刷に関する問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

販促グッズ

オリジナルグッズで使用される、Tシャツ・のぼり・クリアファイルなどを制作します。 伝える・伝わる、オリジナリティ溢れたノベルティの制作が可能です。受け取られた方の記憶に残る、他にはない魅力的なオリジナル ノベルティをご提案します。

販促グッズに関するコラム

ノベルティは企業や商品・サービスの認知度向上(広く知ってもらう)やイメージアップを図る目的で企業が製作し無料で配布するものです。必ずしも宣伝したい商品や企業と関わりがないグッズでも良く、ボールペンやステッカー、ショッピングバッグなどに、企業のロゴやサービス名が印字されたものなどがあります。
よく使う雑貨をノベルティにすることで、消費者は使うたびにその企業のロゴを目にすることになり、じわじわと認知度や購入意欲を高めることが期待できます。

日本におけるノベルティの始まりとされているのは、「引き札」とよばれるものです。江戸時代から明治・大正時代にかけて宣伝のために作られた広告チラシで、宣伝文と絵(主に浮世絵)を入れて店頭や街頭で無料で配布されていたものです。

引き札には、お店の名前や製品の名前が記載されていたようで、現在の販促品ともいえるグッズです。現在のノベルティと考え方は同じで、当時から商売を上手にやっていく上で、ノベルティは重要な位置を占めていたという事が良くわかります。

販促グッズについての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

賞状

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

卒業証書から感謝状・表彰状とあらゆる賞状類の印刷を承っております。 受け取る方の思い出に残る賞状を作ってみてはいかがでしょうか。

賞状に関するコラム

通常、文面を作成する場合、文言を読みやすくする為に「、や。の句読点」を付けるのが一般的ですが、表彰状や感謝状などでは「句読点を付けない」のが慣習になっています。
その起源は、古来より日本では、あらゆる書き物の文面において句読点を付けない慣習があり、文脈が理解しがたい部分に限っては「字間を一字空けたり、改行していた」ことからきています。
明治時代に入り、日本式の句読点である「、(点)」「。(丸)」が統一表記が決定された際にも、表彰状や感謝状の文言に限っては「本来は表彰する相手を敬って手渡すものであり、従来付いていない句読点を改めて付けるということは相手を見下す(句読点を付けないと読めない)ことになり、表彰する目的からはそぐわない」という理由から、以後も従来通り句読点は付けないことにしたという経緯があったようです。

賞状用紙のデザインは一般的に中央上部の雲状の図柄である「雲龍」、その雲龍の左右に配図された一対の「鳳凰」、下部から左右上部へと鳳凰に向かって伸びる「桐」で構成されています。
「雲龍」は四瑞の一つである龍と共に恵みの雨を呼ぶ幸運の雲の事を呼びます。
「鳳凰」は吉兆を示す四瑞(龍・亀・麒麟・鳳凰)の一つで「おめでたい事が起こる前兆」と言い伝えが有り、羽のある生物の王とされています。
「桐」は古来より「鳳凰が宿る尊い木」と呼ばれます。

賞状の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

各種伝票

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

領収書や請求書などで使われる複写式伝票、感圧紙使用のものを作成します。 会社・商店などで、金銭の出入や取引内容を記入するために必要不可欠の伝票。請求書・見積書・領収書・納品書・契約書などに最適な伝票印刷を実現します。

伝票に関するコラム

複写式伝票には、ボールペンなどの筆圧で複写するカーボン紙を挟むタイプ、または伝票の裏面にカーボンが印刷されているバックカーボンタイプがあり、現在はノーカーボンタイプが主流となっております。バックカーボンタイプは、カーボンによる汚れや伝票を焼却処分する際に発生する物質が問題となり、近年ではあまり使われなくなりました。

複写式伝票で多く用いられているノーカーボン紙(感圧紙)は基本的に表面全体が複写できるように加工されています。その為、例えば記入欄に金額欄や個人情報欄がありその部分だけ複写したくない場合は、その部分に「減感インク」という特殊なインクを塗布して複写を抑制します。その加工工程を減感印刷といいます。

伝票の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

ダイレクトメール・カード

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

ハガキサイズや変則的サイズまで可能です。用途に合わせてご相談下さい。企業やショップの宣伝、新商品の案内やセールのお知らせなど様々な用途でご利用いただけます。

ダイレクトメールに関するコラム

ダイレクトメールとは企業から個人(家庭)や法人(職場)宛てに直接送られる、商品やキャンペーン、セールに関する広告のことで、営業や宣伝を目的としたダイレクトマーケティングの施策の1つです。
新規顧客の獲得、既存顧客やリピーターへのアプローチによく用いられます。ダイレクトメールは「DM」と略されることが多いです。

江戸時代後期、戯作者が宣伝文を書いた現代でいう広告チラシに当たる引札というものがありました。
そして、その引札には、相手の名前を記すスペースが設けられていました。
戯は簡単に言えば見世物の一つで、歌舞伎や演劇などに当たります。
「〇〇さん。イベントを開催するから来てください。入場料は〇〇円です。」
といったことを伝えるために作成されたもので受け取る人の名前も入れていることから、現代のDMに当たるものだったと考えられています。

ダイレクトメール・カードの印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

封筒

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

既製品を使用した刷込みやデザインされたオリジナル封筒も承っております。郵便物の送付に必須な封筒は、郵送の使用はもちろんのこと、資料をまとめて外部に携行したり、プレゼンテーションの場で配布したりと様々な用途で使用されています。特に企業において郵便送付の場合は、封筒が会社の顔となる一面があるためオリジナルの封筒を備えておいてはいかがでしょう。

封筒に関するコラム

■長形封筒とは
縦の長さが、横の長さの2倍程度ある封筒のことです。大きさは長4封筒(長形4号)と長3封筒(長形3号)が最もポピュラーです。長3封筒はA4サイズの用紙を3つ折にして入れられるので、請求書や納品書の郵便物やDMなどの案内状の発送に適しています。

■洋形封筒とは
横の長さが、縦の長さの2倍程度ある封筒でサイズが長い方に封入口があります。招待状や案内状(DM等)によく使われます。和形の長3と同じ大きさの洋0封筒が人気です。

■角形封筒とは
長形よりも、左右の幅が広い封筒のことで、大きさは角8(給料用)角3、角2、角1、角0の順に大きくなります。A4書類用によく使われる角2封筒は、A4サイズのパンフレットなどがすっぽり入る大きさなので、オフィスで最も活躍する封筒です。

■中身が入っていなければ「枚」
封筒に中身が入っていない場合の単位は「枚」となります。

■中身が入っている場合は「封」
封筒に中身が入っている場合は「封」を使うのが一般的です。 中身に関わらず、封筒にものを入れた時点で、単位が「枚」から「封」に変化します。

■手紙として使用する場合は「通」
封筒を送る場合、受け取る場合には、「封」ではなく「通」を使います。
手紙として封筒を使用することで、「封」から「通」へと単位が変化します。

封筒の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

名刺

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

各企業様の顔とも言える名刺。シンプルなものから型抜きなど個性的なものまで作成します。名刺はビジネスシーンに欠かすことのできない営業ツール。営業訪問をする際に、名刺が残り僅かしかないという経験をされたことはございませんか?いざという時に慌てることがないように、名刺はいつも切らさず常に手元にストックしておきたいものです。

名刺に関するコラム

現在、日本で一般的に使われている名刺のサイズは91×55㎜ですが、欧米の標準サイズは、3.5×2インチ(89×51㎜)です。
日本の名刺サイズは、もともと尺の単位が使われていました。尺の10分の1が寸で、1寸が30.3㎜のため、長辺は3寸で91㎜、短辺は黄金比の√5-1/2 : 1となる55mのものが使われるようになりました。
最近はサイズを自由に変えた、変形サイズの名刺を使う方も増えているようです。

日本で最初に名刺が使われたのは江戸時代。和紙に墨で名前を書き、訪問を知らせるために使用されていました。
江戸時代末期になると、現在のような印刷されたものが使われるようになりました。文明開化で外交が盛んになると、役人たちが外国人と接するために使うようになりました。

名刺の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

広報・会報

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

各地域の広報誌・学校のPTA会報などの作成をしています。 近年、企業の広報活動が重要性を増し、インターネットでの情報発信も進むなかで、「紙」の広報誌・会報誌が果たす役割も改めて見直されています。紙は、“じっくりと読む”という体験を通して、企業や商品の理解を促すPRツールです。図書印刷は、ブランドイメージを浸透させ、顧客・会員とのコミュニケーションを深める広報誌・会報誌の制作・製造をサポートいたします。

広報・会報に関するコラム
スクラム製本は新聞のように用紙を重ねて二つ折りする製本方法です。針や糊を使わずに用紙を挟み込む仕上がりです。そのため、「針無し製本」「空綴じ」とも呼ばれます。 スクラム製本は二つ折りした用紙のあいだにペラの用紙を挟み込むことで、6ページ・10ページでの作成も可能となります。広報紙や社内報、会報などとして使われることが多いです。

●コート紙:表面につるつるとした加工が施され、カラーが鮮やかに出やすい用紙です。
●マットコート紙:しっとりと落ち着いた質感のコーティングが施され、光沢は抑えられています。光の反射が少ないので、文字が読みやすいというメリットがあります。
●上質紙:コーティングがないため光沢はありません。紙の手触りがそのまま生きており、カラーの発色はかなり落ち着いています。

広報・会報の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

冊子・書籍

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

記念誌・自分誌・写真集、さらには町の計画概要なども手掛けています。表紙と本文を綴じる方法にはいくつか種類がありますが、「中綴じ」や「無線綴じ」の冊子が人気です。

冊子・書籍に関するコラム

開いた状態の用紙を重ねて二つ折りし、中央を針で綴じる。背表紙がない。ページ数が必ず4の倍数になる。
※会社案内・パンフレット・会報・週刊誌・フリーペーパー等

本文の背をのり付けし、表紙で包んで綴じる。本文の厚みに応じた背表紙ができる。
※記念誌・商品カタログ・議案書・研究資料・文庫本等

背表紙の幅、本の厚さのこと。同じページ数の本でも、使用する表紙用紙・本文用紙によって背幅は変わります。
基本的には「(表紙の紙の厚さ × 2 )+(本文ページ数 ÷ 2 × 本文の紙の厚さ)= 背幅」の計算にて背幅を確認することができます。

冊子・書籍の印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

パンフレット

  1. Home
  2. /
  3. Author: mw2pfvam8d

会社案内・学校案内などデザイン性に優れたレイアウトを作成します。 観光用の紹介チラシ等に使われており、手軽に配れる配布物として広く利用されています。

パンフレットに関するコラム

■二つ折り-A4仕上がり
A3サイズ紙が2つに折りたたまれたパンフレットです。最もシンプルな形式で展示会などのイベントでパンフレットや会報、旅行案内、会社案内・学校案内によく利用されます。

■巻き三つ折り-A4 1/3仕上がり
A4サイズ紙が3つに折りたたまれたパンフレットです。メニュー、キャンペーンツール、展示会などのイベントでのパンフレットによく利用されています。長3封筒にすっぽり収まるため、DMなどに便利な折りパンフレットです。

■外三つ折り-A4 1/3仕上がり
Z折りとも呼ばれる折り方で、A4サイズ紙が3つに折りたたまれたパンフレットです。展示会などのイベントでのパンフレットや会報、旅行案内、メニュー、キャンペーンツールによく利用されます。長3封筒にすっぽり収まるため、DMなどに便利な折りパンフレットです。

■パンフレット
「複数枚の紙を綴じて作られた印刷物」のことを指します。書籍のように製本されているものではなく、ホチキスで綴じられている中綴じの場合などはパンフレットとなります。

■リーフレット
「一枚の紙を折って作られている印刷物」のことを指します。パンフレットのように複数の紙を使わないため、紙面は1枚の紙のサイズ内に収める必要があります。

パンフレットの印刷についての問合せ

デザイン、印刷のこと、納期など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
※電子メールアドレス・お電話番号は正確にご入力ください。
※お問合せいただいたにも関わらず返信がない場合は、システム障害またはメールアドレスの誤入力等の可能性があります。
 大変お手数ですが、もう一度お問い合わせいただくか、電話でご確認ください。
※ご入力いただいた個人情報は弊社が厳正に管理し、お問い合わせの対応以外には使用しません。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。